SSブログ

ドレミのうた [音楽]

今日から2月ですね(^^)

つい先日『あけましておめでとうございます』と挨拶して、御屠蘇をいただいて、
箱根駅伝を応援していたような気がしますが…早いものですね。

さて、みなさんご存知の曲とは思いますが…

   ♪ド はドーナツの ド  レ はレモンの レ
    ミ はみんなの ミ  ファ はファイトの ファ
    ソ は青い空  ラ はラッパの ラ
    シ はしあわせよ  さあうたいましょ♪

     『ドレミの歌』
     詞 オスカー・ハマーシュタインII世
     曲 リチャード・ロジャース
     訳 ペギー葉山


へぇーーー … ペギー葉山さんが訳してたんだ…
全然知りませんでした(--)
ホントはペギー葉山さんって方を、ボクはよく知りません… (><)

今回はドレミに関してのお話です。


普通に歌うと…?読むと…??

♪ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド♪ ですよね。

でも、これをコードネームというか、アルファベットで表すと…

♪C D E F G A B C♪ なんですよね。

音楽に造詣の深い方は…
ツェーデーエーエフゲー … などとぬかしやがります おっしゃいます (><)
一般の人の前で、恥ずかしげもなしに ツェーデーエー …などと言ってほしくは
ないですね。
『私は音楽をやっているんだぞ…』という自慢にしか聞こえませんぞ (`э´)


話が逸れました。
最初の音階である『ド』が、何故に『C』なんでしょ(‐‐)???

ご存知の方には『何をいまさら…』かとは思いますが、お付き合いください。

たしか 窪田 聡 先生から聞いた話だと記憶していますが、ボクたち人間は
この世に生を受けたときに『産声』をあげます。
その『産声』の音程が ラ の高さらしいんです。
だから ラ が A で、ラシドがABC…だから ド が C となって、えーーっと…

頭がこんがらがってきた (‐‐!)



窪田 聡 先生 というのは、名前だけではあんまり分からないかもしれませんね。
でも…『かあさんの歌』というのはきっとご存知ですよね。

その歌の作者の方なんですが…
昭和10年産(ボクのオヤジと同い年だ…)のオヂサンで、現在岡山県牛窓市在住、
年に1~2度富山にいらっしゃって、ボク達が歌を創るお手伝いをしてくださいます。

およそ30年近くのお付き合いをさせていただいておりますが、それはそれは
ステキなオヂサンなんですよ (^^)

その窪田先生から一言…
『かあさんの歌』の出だしを 
♪かあさんが よなべをして…  と歌ってる方がいらっしゃるけど、正しくは
♪かあさん よなべをして…  なんです。

もし今後歌う機会があれば、是非『かあさん よなべをして…』と歌いましょう♪



さて…明後日は節分です。
さすがのボクも鬼に知り合いはいませんが、この方には昨年秋田でお会いしました。

namahage 001.jpg

namahage 002.jpg

namahage 003.jpg


ご存知でしょうが、秋田の『なまはげ』さんです。
でも、こちら(男鹿・真山地区)の『なまはげ』さんには角がないんです。
この『なまはげ』さんのように、今年一年角(つの)を出さず、角(かど)を立てずに
過ごしたいものです。

あれれれれ…????
ドレミがどこかに行っちゃった (・_・?)



nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 6

michan*

こんにちは♪
私は、ドレミの歌大好きです。
子供達が小さい頃、よく子守唄でうたいました。
替え歌もね。子供達の名前の頭文字をとり、うたったものです^^

母さんは・・・の歌は、祖母がよく歌っていました。
夜なべの意味がわからず、お鍋を食べていた?なんて思っていた私。
歌の意味を知ってからは、おばあちゃんとよく歌いました。^^

私も童謡は大好き。
幼い頃、いつも歌ってました。
父が、かもめの水兵さんが大好きで、海に行くと浜辺で手をつないで歌ったのものです、今は私が一人で歌っていますが・・・^^

節分、明後日ですね^^
今年は思いっきりやろうっと~^^
by michan* (2009-02-01 15:13) 

エルモ

実は僕が家で聴いた初めてのシングル盤は「ドレミの歌」なんです。
もちろんペギー葉山の・・・
子供の頃、父がレコードプレーヤーを買ってきて、一枚もレコードが無いのはナニだから、というので一緒に買ってきたのですが・・・
で、B面は「ひとりぼっちの山羊飼い」

当時小学生のエルモはすっかり溶けてしまったのであります。

ところで、僕も何でドはCでハなんだろうと考えたことがありまして・・・
なんでも西洋音楽はラ=A=イがもともとの基準だったらしいです。
その後、グレゴリオ聖歌の影響だと思うのですが、聴いて響きの良いドレミファソラシが広まり、素人に音楽を教えるにはこれが都合が良い、となったらしいです。

関係ありませんが、ドレミの歌は赤塚不二夫ヴァージョンもありまして、詳細な内容につきまして公序良俗?の観点からここでは書けませんです(笑)。

少年の日のエルモは、「ファ」の部分で少年マガジンを顔に当てて、電車の中で、人目もはばからずに爆笑してしまったのであります。(今でも覚えています。常磐線快速北千住~松戸間)・・・_(⌒▽⌒)ノ彡☆ばんばん!


by エルモ (2009-02-01 21:09) 

なかちゃん

♪michan*さんこんばんは (^^)
ボクも『よなべ』の意味が分からずに、『おなべ』と解釈していました(><)

子どもたちに子守唄を歌ってあげるって、とってもステキなことですよね(^^)
特に子どもたちは童謡が大好きなんです。
ボクもいまだに大好きですよ (^ο^)

でも…こんなおっかない顔をしたオヤジが子守唄を歌っている…
周りからしたら、ちょっとビミョーだったかも…です (T!T)


♪エルモさんこんばんは (^^)
初めてが『ドレミの歌』なんて、ひょっとしてエルモさんは『いいとこのボッチャン』だったのですかな?
ボクが家で初めて聴いたシングル盤は…実は『スーダラ節』なんです (T。T)

小学生のちっちゃなボクが『スーダラ節』を歌っている…ってんで、町内では結構
話題になっていた…らしいです。
いまだに町内の会合で見知らぬジイサンに言われることがあって、とっても恥ずかしいです (><)

ドレミの歌に関しては、かなりの替え歌が出回っているようですね。
中には学校の先生が『ドクロの歌』なんて歌って、クビになったとかならないとか…



by なかちゃん (2009-02-01 23:48) 

horigon

なかちゃん おはよう
僕はいいとこのボクではなかったけど、「サウンド・オブ・ミュージック」を、
今はなき“たから劇場”で観て感激し、ドレミの歌を英語で覚えようと
していたっけ。
だから、その後、日本語のこじ付けの和訳を聞いたとき違和感があって
とても好きになれなかったなぁ。
あと、余談だけど、英語だと“シ”は“チ”と発音するのが不思議だった。

その「なまはげ」さんのように、平穏な一年を過ごしたいものだけど、
“瞬間湯沸かし器”という異名を拝命しているボクには無理だろうなぁ。( ̄_ ̄ i)タラー
by horigon (2009-02-02 05:05) 

たま

なまはげ・・・怖いけど、愛嬌もありですよね。
もう2月・・・はやいですねぇ・・・
by たま (2009-02-02 19:00) 

なかちゃん

♪horigon先輩こんばんは (^^)
たから劇場ですか…なんとお懐かしい響きでしょう (T。T)
中央通りにあった映画館ですね…
でも、ドレミの歌をいんぐりっしゅで歌おうとは…やっぱりボッチャン?

何をおっしゃいます…先輩が瞬間湯沸かし器だったら、ボクは『地雷』と呼ばれそうです (><)


♪たま母さんこんばんは (^^)
『なまはげ』さんは男鹿真山伝承館で拝見したのですが、おもしろかったですよ。
東北弁丸出しでしゃべる姿には、確かに愛嬌もあったかも…ですが、結構迫力もあったりして、小さな子どもが泣いている映像も理解できます。
いっそのことボクのキャラを『なまはげ』さんにしようかな (>_<)


♪takemoviesさんはじめまして (^^)
ご来訪&nice! ありがとうございます (^^)



by なかちゃん (2009-02-03 00:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。